柴犬くん
街中の信号機のボタンを押さなくても信号か変わる…?そんな…
知恵袋先生
毎日押していたのですが、もう押さなくて良いのか…
シドニーの街中のボタン式の信号機。
今まで押してませんでしたか?
この記事は普段の留学知恵袋のお役立ち情報とは異なりあまり役に立たないかもしれませんが、オーストラリア豆知識ということで紹介させて頂きます。
シドニーの信号機のボタンは推さなくても信号が変わる
それでは見ていきましょう。
シドニーの信号機は押さなくても変わる?

1994年からシドニーCBDのボタン式信号機は自動で切り替わるようになりました。
正確には時間帯があり、その時間帯以外は押しボタン式信号機として機能しています。
●自動になる時間帯
月~木曜日:午前7時から午後7時
金曜日:午前7時から午後9時
土曜日:午前8時30分から午後9時
つまり以上の時間帯では信号機のボタンを押さなくても信号機は変わるのです。
自動式へ変わった背景
元々は押しボタン式の信号機として機能していましたが、都市の発展に伴い交通量が多くなってきました。
ロンドンでは歩行者が道路を横断する待ち時間は40秒ほどでしたが
シドニーではその2倍の90秒もの待ち時間となっていました。
歩行者の待ち時間が長いことで、交通事故のリスク増加、都市内の歩行者数が減ることにより経済が回らないなどのデメリットがあるそうです。
そういった背景から、信号機が自動で変わる時間帯が作られるようになりました。
まとめ
この記事はあくまでもシドニーCBDの情報になり、他州ではまた違ったアルゴリズムを採用されていると思われます。
シドニーにいる人は「百聞は一見にしかず」とも言うので一度試してみては。
出典:SMH

オーストラリアの治安・危険についてまとめ2018年版オーストラリアの治安や危険地域、よくある犯罪などの情報を詳しく紹介しています。...
留学エージェント42社をまとめて紹介しています。利用したエージェントは入っていますか?

オーストラリアの現地にあるおすすめの無料留学エージェント45社の評判まとめ2019年版オーストラリアの留学エージェント選びに悩んでいませんか?現地にオフィスのある留学エージェントの評判やおすすめポイントを紹介しています。...